ドロップシッピングで稼ぐコツは本質に気づくこと

ドロップシッピングで稼ぐコツは2つあります。
1つ目は正しい知識を得ること。
もう1つは得た知識を実践(アウトプット)することです。
単純ですよね。
ドロップシッピングに限ったことでなく、「インプット→アウトプット」を正しく実践すれば多くのネットビジネスで成功できます。
知識を得るためにすべきこと
知識を得るためのコツ(手段)は2つあります。
- 書籍
- ネット
書籍で知識を得るメリットと注意事項
人気のビジネスにはたいてい書籍があります。
もちろん、ドロップシッピングにもあります。
書籍を利用するメリットは、知名度がある人が書いているということと、情報が体系的にまとまっていることが多いことです。
知名度があるから信頼できる情報とは限りませんし、出版日が古いものはノウハウが古く現在通用しないかもしれません。
ネットで知識を得るメリットと注意事項
知識の吸収にネットを利用するメリットは、無料ということと(一部有料も有)、書籍よりも最新情報が発信されていることがあることです。
しかし、ネットでは役立つ情報もありば、役に立たないどころか全くのデマもあるので注意が必要です。
もちろん、書籍だから役立つとは限りませんが、出版社により著者選別がされ、一般的にネット記事よりも吟味して製作されていることが多いため、信頼できる情報に当たる確率は高いはずです。
つまり、ネットでは書籍以上に、いいもの(情報)を選ぶ嗅覚が良いインプットを成すために必要です。
稼ぐための本質をインプット
ドロップシッピングで稼ぐコツは成果を出せる方法を学ぶこと。
成果を出したことのない人のテクニックを学び実践しても、期待する成果は生まれません。
如何に優れたテクニックや教え方ができても、成果を出せていないなら、稼ぐための本質を知らないと考えざるえないのです。
ですので、本質を掴んでいない人から学んで出せる成果は、その人以下かせいぜい同等までと理解しましょう。
なお、ドロップシッピングで稼ぐ本質を身につければ、教える人よりも実践次第で成果を出すことが可能です(アフィリエイトも)。
ちなみに、私は、大事なことは稼ぐための本質を教えることだと考えてますので、アフィリエイトやドロップシッピングで稼ぐための本質(稼ぐ力)を多くの人が身につけられるように取組んでいます(PR)。
実践するためにすべきこと
言う間でもないですがとにかく動くこと。
ただし、闇雲に動いても非効率です。
実践当初のポテンシャルを保ち続けることは、ロボットでもない限りできません。
ですので、短・中・長期の目標を定め、目標に基づく課題を設定して取組みます。
目標と課題設定のコツ
目標と課題設定のコツで大事なことは、無理はしないことです。
目標を定める時(開始当初)は、力がみなぎっているMAXテンションの状態の人が多いと思います。
しかし、実践の日々では、MAXテンションの半分以下しか力を出せない日が必ずあります。
ですので、課題も目標も、チカラ半分でこなせるぐらいに設定するのがベストといっても良いでしょう。
ドロップシッピングの特性を知ろう
ドロップシッピングは、ある程度の継続で、成果を得られる資産積み上げ型のビジネスです(アフィリエイトも)。
今日やって明日、成果を得られることは少ないです。
魅力的なLPを作りPPCやれば今日稼げたり(私はたぶんできる)、メディア商材ならば短期に結果を得ることもある。
ですので、中・長期的な見返りを望んで実践することが重要です。
誰もがすぐの見返りを求めます。
しかし、すぐの見返り意識が強いと、焦りが生じ、すべき作業が滞ったり、目標達成まで精神がもちません。
ドロップシッピングもアフィリエイトも3日坊主で辞めちゃう人が多いです。
すぐの見返りを求めるならば、日払いバイトにいけばいいんです。
ドロップシッピングで稼ぐには、繰り返しになりますが、中・長期的な目標を定め、取組む実践力が必要です。
忍耐強くなるということではなく、無理な課題や不可能な目標に幻想を抱かず、成し遂げられる課題と目標をこなすことが重要です。
ですので、自分を知ることが最大の稼ぐコツといえるかもしれませんね。
実践(アウトプット)を行うには正しいインプットが重要。間違った知識や見解をインプットすれば、設定する課題や目標が幻想となりかねませんので注意しましょう。
まとめ
では、ドロップシッピングで稼ぐコツをまとめます。
まずは、正しい知識を得ること(インプット)に全力を注いでください。
インプット期間は人により異なります。
また、前提条件としていいものを選ぶ嗅覚が必要です。
正しい知識を得るためにアンテナを立てて続けていれば、何が誰が正しい情報を与えてくれるかが自ずと感じられてくるはずです。
インプットが完了したら、得た知識をもとに目標を作り、目標を実現するための課題を設定します(無理はしないこと)。
後は一心不乱に課題(作業)に没頭です。
定期検証はしますし、検証データを元に改善はおこないます。
以上がドロップシッピングで稼ぐコツです。
余談ですが、先日、本記事の内容と少し関係がある?ザ・ゴール(コミック版)という本を読みました。
漫画なんで1~2時間ほどで読めるし、目標や課題への取組み(向き合い)方、作業(生産)の効率化を考えさせられる良い本だったのでお薦めしておきます。