【WP-CopyProtect】右クリック禁止!WordPressプラグイン使い方

今日は、自社コンテンツを外部の人に盗作されることを極力防止するために役立つWordPressプラグインを紹介します。
本プラグイン(WP-CopyProtect)を入れても、やりようによっては盗作出来てしまうのですが、ネットビギナーによる右クリックからのコピペを防止できるので非常に役立つはずです。
プラグイン名:WP-CopyProtect [Protect your blog posts]
作成者: Chetan Gole
WP-CopyProtectの使い方
まずは、プラグイン「新規追加」から、WP-CopyProtectをインストールします。
そして、管理画面の「WP Copy Protect」を開いて設定をします。
Disable right mouse click(右クリック禁止)の設定
任意で設定を行います。
- Do not disable right click(右クリックを禁止しない)
- Disable right click and do no show any message.(右クリックを禁止するが、メッセージは表示なし)
- Disable right click and show message :(右クリックを禁止して、メッセージを表示)
Disable text selection(テキスト選択を禁止)
テキストの選択を禁止する場合はチェックを入れます。
User Setting(ユーザー設定)
任意で設定します。特別なこだわりがなければ「Exclude admin users.」でいいと思います。
- Exclude admin users.(管理ユーザーを除外)
- Exclude all logged-in users.(ログインしているすべてのユーザーを除外)
- Apply settings to all users. (すべてのユーザーに設定を適用)
以上、すべての設定が完了したら「Save Setting」をクリックします。