自宅内職の総まとめ!家で出来る内職バイト

今回は、家で出来る内職バイトを一挙公開しちゃいます。というのも、ひとつずつ記事にしようと思ったんですが、1つずつの内職の情報が非常に薄いので、それではつまらないだろうと感じたので、一覧にして比較できるようにしてみました。
内職バイト一覧
※「仕事名」と「目安時給(能力により異なる)」を表示
| 仕事 | 時給 |
|---|---|
| スーパーのネギの束作り | 156円 |
| ご祝儀袋の水引作り | 360円 |
| 腕時計のゴムパーツ剥がし | 500円 |
| 割り箸の袋詰め | 240円 |
| ねじの箱詰め | 900円 |
| 剣道の面づくり | 300円 |
| マスクの封入作業 | 179円 |
| ポップアップカード作り | 47円 |
| ランタンの電池入れ | 150円 |
| 石けんの包装 | 203円 |
| カツラの毛貼り | 559円 |
| ミニ絵馬ストラップの紐付けと封入 | 750円 |
| ブックマーク製作 | 1000円 |
| マットの製作と袋詰め | 600円 |
| 和菓子ストラップ作り | 120円 |
| くもの巣なげテープ作り | 48円 |
| ネイルチップ作り | 120円 |
| 栽培キット作り | 625円 |
| 糸通し | 250円 |
| バーコードシール貼り | 810円 |
| 愚痴聞き | 900円 |
| モーニングコール | 1000円 |
| 建築模型製作 | 2000円 |
| ほっぺちゃん作り | 1333円 |
| マグネット作り | 805円 |
| クロスワードパズル作り | 2000円 |
| テープ起こし | 1000円 |
| アフリカツメガエルの養殖 | 10000円 |
| デッサンモデル | 2700円 |
| バースデーキャンドル検品 | 1538円 |
| つけまつげテスター作り | 1690円 |
| くす玉垂れ幕作り | 1763円 |
| 菓子楊枝の袋折り | 716円 |
| オレンジピーラーの製作と袋詰め | 500円 |
| モビール作り | 840円 |
| リボンシュシュ作り | 236円 |
| メタルシート切り取り | 239円 |
| アロマブロック袋詰め | 399円 |
| コースター作り | 120円 |
| つけまつ毛ケースセッティング | 228円 |
| ポスター包装 | 660円 |
| 三角くじ作成 | 60円 |
| 古着検品アイロンがけ | 120円 |
| 色鉛筆袋詰め | 235円 |
| ビーズアクセサリー袋詰め | 69円 |
| ペット洋服袋詰め | 140円 |
| 靴下タグ付け | 279円 |
| デコ電シール作り | 102円 |
| バインダー作り | 30円 |
| ティッシュ広告入れ | 1111円 |
| 絵ハガキ袋入れ | 296円 |
| ステーキ帯ノリ付け | 426円 |
| ビーズストラップ製作 | 440円 |
| 飛び出す絵本のパーツ作り | 434円 |
| 造花カーネーション造り | 82円 |
| シャープペン加工 | 886円 |
| トートバッグ検品 | 552円 |
| ジェルキャンドル作り | 720円 |
| カプセル詰め | 184円 |
| 箱の組立て | 783円 |
| 洋服の検品 | 520円 |
| 花火の袋詰め | 139円 |
| 脂取り紙の封入 | 129円 |
| 吹き戻し作り | 1333円 |
| さし絵ライター | 1000円 |
| チラシ箱詰め作業 | 625円 |
| ダイレクトメール封入 | 750円 |
| 幼稚園向け景品組立て | 1000円 |
| 携帯アンケート回答 | 1000円 |
| 千羽鶴折り | 666円 |
| キーホルダーの組立て | 1000円 |
| ボールペンのインク取り付け | 833円 |
「いきなり!黄金伝説。」や「笑っていいとも!」「がっちりアカデミー!!」「私の何がイケないの?」などのバラエティ番組で紹介された各内職バイトを実践している人の情報をもとに作成してみました。
「えっ!何この内職」と思うようなものもあったかと思います。
まだまだ調べれば、内職と呼べるものは無数にありますが、上記からやってみたい自宅で出来る内職バイトがあったら挑戦してみてはいかがでしょうか?
なお、地域限定の内職も多数ありますので近隣に住んでいないとできないものもあります。ですので、もし内職をはじめるならば、上記の仕事に限らず、お住まいの地域にどんな会社(生産工場など)があるかを調べ、会社のホームページなどをのぞいてみるというのも一つの手ですよ。
それと、内職業は一般の求人募集サイトなどでは見つけることはほとんど出来ません。お住まいの自治体広報や折込チラシなどでの募集となる場合が多いようですので、豆にチェックしておくといいでしょう。
また、内職をしたいけどはじめてで自信がない方は、様々な内職に役立つ技術を学べるがくぶんの通信講座で、まずはスキルを習得してみてはいかがでしょうか?(詳しくは下記画像リンク先を参照)
まとめ
自宅(家)で出来る内職は非常にたくさんあることが分かったと思います。一応、今回はパソコンを使わない手作業での内職を集めて比較してみました。作業効率・時給効率の高いバイトは何か!しっかり分かったと思うので、手に入れたい収入に合わせて挑戦してみてください。なお、全国の最低時給より安い内職ならば、外で働ける方は、一般求人募集雑誌を見てアルバイトやパートをした方がいいでしょう。